川崎市・市民プラザー40年以上改修されていないプール、冷暖房設備などの大規模改修を
12月議会の一般質問「市民プラザについて」の質疑を紹介します。
【質問】
(市民プラザについて、市民文化局長に)
・高津区の市民プラザについて、現在、工事のため全館休館となっており、多くの利用者、近隣の方から質問や要望が寄せられています。
① 長寿命化工事について、工事期間と改修内容について伺います
市民プラザは、開館から42年が経過し、建物及び各設備の老朽化が進んでおりますことから、本年10月1日から令和4年1月3日までの約3か月間、全館休館とし、施設の改修を実施しているところでございます。
改修の内容といたしましては、受変電その他設備改修工事、ガス設備改修工事、スプリンクラー設備の整備でございます。
【質問】
・来年3月まで休館とし、電気・ガスの設備などの改修工事がやられているということです。以前、取り上げたときは、プールについて、内装がはがれており、雨漏りがする。シャワー室や更衣室が汚くて利用する気にならないなどの問題を取り上げました。
② プール・更衣室、シャワー室について、大規模な改修は何年間されていないのか?改修の計画はあるのか?
【答弁】
平成24年に市民プラザが本市に寄附されて以降、プールの利用休止を伴う大規模改修は行っておりませんが、施設の安全を確保し、運営に支障を及ぼすことのないよう、適宜、整備・修繕を実施してきたところでございます。
今後につきましては、築年数が40年を超えておりますことから、老朽化等の課題を踏まえた施設の方向性について検討を行っていくとともに、各設備の劣化状況等を適切に把握した上で、必要に応じた改修等を行ってまいりたいと考えております。
【質問】
・築40年を超えていますが、一度も大規模改修は行われていないということです。
・冷暖房設備についても、前回、冷暖房設備が相当古く、「地下の児童用プレイルームも暑すぎて使えない」という苦情が多くの子育てしている方から寄せられました。
③ 冷暖房設備ついて、何年前の設備なのか?改修はいつ頃になるのか、伺います
【答弁】
施設内の冷暖房につきましては、そのほとんどが昭和54年の市民プラザ竣工当初からの設備となっておりますが、必要に応じ、設備機器の更新など、順次、修繕を実施することにより、冷暖房機能の維持に努めてきたところでございます。
今後につきましては、老朽化等を踏まえた施設の方向性について関係局と連携しながら検討を行っていくとともに、設備の劣化状況等を見極めながら、必要とされる改修等を行ってまいりたいと吉えております。
【質問】
・冷暖房設備も市民プラザ竣工当時からの42年前の設備だということです。プールやシャワー・更衣室は40年以上も大規模改修がされておらず、冷暖房設備も40年前の設備のまま。「民間のプールや施設では、考えられないこと」という声がありました。
・今回の資産マネジメント素案では「築後20年、40年で施設の機能の見直し」をするとしており、大規模改修の例では空調については25年で行うとしています。早急に大規模改修を要望します。
・利用者、近隣の住民の方から多い要望が、市民プラザからのバスの便についてです。
④ 梶ヶ谷行きのバスについて、午前中、夕方、何便出ているのか?
【答弁】
「市民プラザ」から「梶ケ谷駅」に向かうバスの本数につきましては、朝の8時台と、休日の14時台は1時間に3本、その他の時間帯は、概ね1時間に2本となっております。
【要望】
・市民プラザの利用者数は年間40万人、1日当たりにすると1100人にもなります。ぜひ、バスの増便を要望します。