中学校給食ー中部学校給食センターの内覧会
10月27日、完成した中部学校給食センター(平間小学校近く)の内覧会に参加してきました。
この施設は、川崎市立中学校14校に給食を配信するセンターで、1日10000食を作ることができます。高津区では高津中学、西高津中学にも配送するセンターで、今年12月の給食提供開始に向けて準備を進めています。
調理室は、非汚染エリアとなっており、白衣、マスク、帽子を着用してエアシャワーを浴びてから入るなど、衛生管理も行き届いていました。写真は、野菜などを自動で切る機械ですが、かなりオートメーション化され、煮炊き調理室では、1000食分作れる窯が15台並んでいました。一度に1万食を作るということがどれほど大変かがわかりました。
アレルギー対応食は、完全に別室の調理室で作られ、1日100食まで対応できるということでした。
各学校への配送も、まず、食器を運び、次に食管を運ぶなど2度の配送が必要です。遠くは、宮前区の平中学にも配送するということです。
これらのことを考えると、自校方式だったらなあと考えたりしました。とにかく、できるだけおいしく、温かく安全な給食をきちんと届けられるように、議会でも求めていきたいと思います。