働く問題
-
https://youtu.be/E9kIBbdQGyk 2022年3月1日の川崎市議会定例会で、宗田裕之議員が代表質問を行いました。主な内容は以下の通りです。 ~中小企業...
-
第85回メーデー万歳!
1920年、世界最初のメーデーが開かれ、日本のメーデーも85回を迎えました。 1年ぶりのインターナショナルを聴いて胸が熱くなりました。 就職を苦に自殺した人は2007年の60人から2012年は149人と激増して...
-
建設職人ー現場賃金は上がらない中、政府は外国人労...
川崎建設労連の大会に参加して、あらためて建設職人の厳しい実態を知りました。 国土交通省は、2度に渡り公共工事の賃金引き上げを実施しました。 しかし、現場賃金は上がっていないのです。 大手ゼネコ...
-
川崎の就職・雇用サポート−3ヶ所を視察
川崎にある就職・雇用サポートする事務所を石田、大庭議員と3ヶ所、視察しました。 3ヶ所とも特色があり、ぜひ、もっと使いやすくして、市民に知ってもらって、役立てていきたいと思いました。 以下に特色を...
-
第84回メーデー:教え子や青年たちが社会人になって参加
今日は第84回メーデー!労働者の祭典(川崎市富士見台公園)に参加しました。 懐かしい青年たちが、立派な社会人になって参加していました。 小学生の時に私が算数を教えていた女の子は、川崎の病院に就職して...
-
この間、失業した方から「家賃が払えず困っている」という相談を受けました。川崎市議団に相談したらいい制度があると教えてくれました。厚生労働省が出し...
-
日弁連会長の宇都宮弁護士を呼んで「反貧困」の学習会に参加してきました。その中の話で、自殺からやっと生活保護を取って救った青年があるシンポでこれか...
-
毎日のように生活相談がきています。その時に役立っているのがこの「川崎市民のくらし安心」パンフ(発行:川崎市社会保証推進協議会)です。例えば、年金...
-
今日の朝の駅頭宣伝は、久しぶりに涼しくやれました。しかし、訴えた内容は深刻なものです。日本生産性本部がこのほど「産業人メンタルヘルス白書」をまと...
-
中部建設組合
今日は中部建設組合さんの事務局の方と組合員さんのところを挨拶でまわりました。仕事はどこも厳しく、「地元の宮内の仕事も価格が低すぎて。あんな単価でやったらまともな仕事はできない」と最低単価を保証す...