子育て・教育
-
今日は中原区民祭で等々力公園に行ってきました。市古市会議員、大庭市会議員と一緒に各テントを回って挨拶してきました。写真は「あらぐさ教室」という学...
-
鈴木氏と根岸氏がノーベル化学賞を受賞しました。鈴木さんは私の生まれ故郷・厚真のとなり鵡川町の出身で、子どものころは毎年、実家の鈴木商店からシシャ...
-
エジプトの教育への情熱(写真はエジプトのオアシス)
私には、今年中学に入った娘がいます。「大きくなったなあ」という喜びと「これからお金がかかるなあ」という不安があります。というのは、日本の大学の学費は、世界一高いのです。初年度、国公立で83万円、私立...
-
県立新城高校ー校舎の壁が崩れて危険!
住民や新城高校からも校舎の壁が崩れて危険な箇所があると聞いて、6月16日(水)、河野県議、おおば市議と調査に行ってきました。 校長先生から困っていることや要望を聞いてまず驚いたのは、校舎のいたる...
-
保育を考える
「保育を考えるつどい」に参加してきました。川崎の保育の実態は深刻です。今年4月の保育園に入れない待機児童は1076人、これは昨年の1.5倍、一昨年の約2倍になりました。全国的には5万人の待機児童がいま...
-
ブレーメン子育て宣伝
今日は、はたの参議院予定候補もきて、子育て中のお母さんたちも集まり、子育て宣伝とパレードをしました。私が演説中もこどもたちが演台に乗ったり、鬼ごっこを始めたり、とにかく元気でした。また、3才のこ...
-
保育室からの相談
夕方、元住吉駅で大庭議員と宣伝をしたあと、相談を受けている保育室を訪問しました。最近できた保育室ですが、園庭もありません。近くの公園まで毎回連れていくのだそうです。しかし、これから夏になるとプー...
-
中原さつき祭
今日は、平和公園で共産党後援会主催のさつき祭が開かれました。私は12年ぶりに参加して挨拶をしました。 12年前出た時、うちの娘はまだ1才で保育園には入れず苦労していた時でした。 この前、平和公園の回...